2022.09.15
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:白露(はくろ)、次候:鶺鴒鳴(せきれいなく) 朝夕もだいぶ涼しくなりましたね。この時期の節気「白露(はくろ)」はこうしてだんだんと涼しくなり、夜の間に大気が冷え込んで、草花に朝露が宿ることから名づけられました…
2022.06.30
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by 上田
二十四節気:夏至(げし)、末候:半夏生(はんげしょうず) 6月ももう終わります。先日、史上最も早いと言われる梅雨明け宣言が出ましたね。まだ6月なのに梅雨明けなんて随分気が早いと思いますが、気象観測の結果であれば仕方ありま…
2022.04.21
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:穀雨(こくう)、初候:葭始生(よしはじめてしょうず) 4月も半ばを過ぎたのに肌寒い日が続きますね。衣替えをしたと思ったのに、上着をまた引き出してしまったので部屋も片付かず、どこかすっきりしない心地です。ただ、…
2021.12.30
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:冬至(とうじ)、末候:雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 大寒波が到来した年末、久しぶりの忘年会のできる年末、寒いながらもこの2年間で一番多くの人に会った一カ月だったという方も多いのではないでしょうか。月の最…
2021.10.14
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:寒露(かんろ)、次候:菊花開(きくのはなひらく) やっと昼でも気温が下がってきましたね。10月の上旬は暖かい日が多く、まだまだ半袖の服をしまい込めませんでしたが、ようやく本格的に秋が深まってきました。珍しいこ…
2021.07.29
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:大暑(たいしょ)、次候:土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし) 梅雨明けから暑い日が続きますね。梅雨明け十日までは一年で最も暑いと言いますが、それを過ぎると天気が崩れやすく、また蒸し暑さが増してくる時期でもあ…
2021.04.22
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:穀雨(こくう)、初候:葭始生 (あしはじめてしょうず) 春も終わりに近づき、夏を告げる雨が降り出す頃ですね。たっぷりと湿気を含んだこの時期の雨で潤った田畑は種まきに絶好の時期を迎えます。作物にはとても大事な雨…
2021.02.18
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:立春(りっしゅん)、末候:魚氷上(うおこおりをいずる) 今冬東京では積もるほどの雪も降らないままですが、もう日中はだいぶ暖かくなってきましたね。つい先日の地震には驚かされました。暖かくなってきたとはいえ、まだ…
2020.12.31
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:冬至(とうじ)、末候:雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる) 2020年の大晦日です。今年は色んなことがあって随分と長く感じる一年でしたね。予想外の不況で生活環境が変わり、東京を離れる人や、ずっと続いていたお店が…
2020.10.15
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:寒露(かんろ)、次候:菊花開(きくのはなひらく) 朝晩には冷える日も多くなってきましたね。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。これから紅葉が濃くなるとさらに冷え込んで、露が霜に変わっていき…