2020.08.13

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:立秋(りっしゅう)、次候:寒蝉鳴(ひぐらしなく) やっと梅雨が明けて夏らしい気候なってきましたね。そうかと思えば、暦ではもう立秋を過ぎてしまいました。梅雨が長引いた分、最も暑い時期も例年よりは少し短くなるでし…

続きを読む

2020.06.11

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:芒種(ぼうしゅ)、次項:腐草為蛍 (くされたるくさほたるとなる) 皆様お変わりありませんでしょうか…というわけにもいきませんね。今回のCOVID-19によって色んな変化が訪れてしまいました。かといってあまり大…

続きを読む

2020.01.23

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:大寒(たいかん)、次候:水沢腹堅(さわみずこおりつめる) 一年のうちでも最も寒い時期になりましたね。この時期になると気温によって池の表面や、水の流れている沢も凍ります。もっと寒い場所では滝が凍ることもあるらし…

続きを読む

2019.11.21

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:立冬(りっとう)、末候:金盞香(きんせんかさく) 暖かい日と寒い日が交互に訪れて、冬らしさが日増しに強くなっていきますね。小春日には、散歩するのが一番心地いい時期です。気の早い水仙がちらほらと咲き始める頃でし…

続きを読む

2019.08.22

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:処暑(しょしょ)初候:綿柎開(めんぷひらく・わたのはなしべひらく) 「処暑」とは厳しい暑さの頂点を越した時期のこと。お盆休みも終え、朝夕は少し涼しくなってきましたが、疲れがでてきやすい時期ですね。まだまだ気が…

続きを読む

2019.06.27

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:夏至(げし)、次候:菖蒲華(あやめはなさく) 雨が何日も続くと、晴れ間がのぞくのが嬉しくなりますね。濡れた紫陽花や菖蒲(あやめ)が綺麗で、気温があまり高くない日暮れどきは散歩するのに最適です。去年は梅雨が驚く…

続きを読む

2019.04.11

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:清明(せいめい)、次候:鴻雁北(こうがんかえる) 渡り鳥である雁が北国へ帰っていく姿は、春になって暖かくなる頃の日本の風景として古くから愛されてきました。最近、新元号の話題で『万葉集』が取り上げられることが多…

続きを読む

2018.12.06

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:大雪(たいせつ)、初候:閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) いよいよ本格的に冬になってまいりましたね。閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)とは、天地からの気が塞がれ冬が訪れる頃のことを言います。閉塞。そう言ってみる…

続きを読む

2018.11.08

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:立冬(りっとう)、初候:山茶始開(つばきはじめてひらく) 季節について綴るこのコラムを書いていると、何度となく同じ季節が巡り、同じお題が巡ってきて、あぁこれは前に書いたものだったか、あれは書こうと思ったけれど…

続きを読む

2018.09.20

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:白露(はくろ)、末候:玄鳥去(つばめさる) 暑くて雨が多い夏が終わり、秋がやってきましたね。やっと過ごしやすくなり、爽やかな空気に一息つきながらも、今年ももう残りが少なくなってきたなと気づかされました。渡り鳥…

続きを読む