2023.11.16
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
先日デパートのイベントスペースで、かわいいお菓子を見つけました。カラフルな筒状の紙製のボックスは一見するとお香のようですが、中に入っているのはさまざまな種類のビーンズチョコレートです。これはいったい何だろうと足を止める人…
2023.08.24
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
少し前に、ある中国ドラマにはまっていました。『月に咲く花の如く』というそのドラマは、清朝末期、中国が大きく変化していこうとする激動の時代を生きた実在の女商人をモデルにしています。大道芸や詐欺で稼ぎながら生きてきたヒロイン…
2023.06.08
【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
西早稲田にある「甘露」は、知る人ぞ知る中国のお茶とおやつが楽しめるカフェ。私も以前からその名前は耳にしていましたが、一度も行ったことはありませんでした。職場から歩いて数分の距離にあると知り、足を運んでみました。 入口から…
2023.03.25
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
まるで本を開くように、さまざまなお茶が楽しめる商品があります。世界のお茶専門店ルピシアの人気シリーズ「ブックオブ ティー」の最新作「ブック オブ ティー・オ プランタン」は、フランス語の副題「Au printemps オ…
2023.01.12
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
今年は、卯年。十二支では四番目にあたるうさぎは跳ねる姿から飛躍を、また長い耳は福を集めるとされ、昔から縁起のよいものと言われてきました。動物のイメージが強い十二支ですが、古くは植物の成長過程を意味するものだったそうです。…
2022.10.20
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ
西武池袋本店にある、【諸国銘菓卯花墻(うのはながき)】がこのたびリニューアルオープンしました。諸国銘菓とはその名の通り、全国のおいしいお菓子を一か所にぎゅっと集めたお店です。以前からときどき利用していたのですが、フロアが…
2022.07.28
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ
季節や地域が違うことによって、呼び方が異なる食べ物があります。それは少し前に友人がSNSに書いた投稿を目にしたときのことでした。「ちまきを食べた」と書かれたものに映るのは、私が想像したものとは別の姿をしていました。これは…
2022.06.09
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

私が「資生堂パーラー」と聞いてイメージするのは、昔読んだ北村薫さんのベッキーさんシリーズ(文春文庫)や、小川洋子さんの「ミーナの行進」(中公文庫)などに描かれる世界。白いぱっきりとアイロンのかかったテーブルクロスや、ウエ…
2022.03.31
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
カラフルな見た目とその食感から日本でも大人気のお菓子、マカロン。フランスのお菓子と思われがちですが、実は発祥はイタリアで、「アマレッティ」と呼ばれる素朴なお菓子からきています。その製法は16世紀、メディチ家のカトリーヌ・…
2022.01.20
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

少し前、古い友人からすてきなものをいただきました。真っ赤な紙の箱の中に、クリスマスツリー・雪の結晶・雪だるまの落雁と、靴下・星のスリコハクが入った、亀屋良長さんの「暦(雪こんこ)」という干菓子です。甘く溶けるお菓子を口に…