2023.01.12

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

今年は、卯年。十二支では四番目にあたるうさぎは跳ねる姿から飛躍を、また長い耳は福を集めるとされ、昔から縁起のよいものと言われてきました。動物のイメージが強い十二支ですが、古くは植物の成長過程を意味するものだったそうです。…

続きを読む

2022.10.20

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ

西武池袋本店にある、【諸国銘菓卯花墻(うのはながき)】がこのたびリニューアルオープンしました。諸国銘菓とはその名の通り、全国のおいしいお菓子を一か所にぎゅっと集めたお店です。以前からときどき利用していたのですが、フロアが…

続きを読む

2022.07.28

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ

季節や地域が違うことによって、呼び方が異なる食べ物があります。それは少し前に友人がSNSに書いた投稿を目にしたときのことでした。「ちまきを食べた」と書かれたものに映るのは、私が想像したものとは別の姿をしていました。これは…

続きを読む

2022.06.09

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

私が「資生堂パーラー」と聞いてイメージするのは、昔読んだ北村薫さんのベッキーさんシリーズ(文春文庫)や、小川洋子さんの「ミーナの行進」(中公文庫)などに描かれる世界。白いぱっきりとアイロンのかかったテーブルクロスや、ウエ…

続きを読む

2022.03.31

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

カラフルな見た目とその食感から日本でも大人気のお菓子、マカロン。フランスのお菓子と思われがちですが、実は発祥はイタリアで、「アマレッティ」と呼ばれる素朴なお菓子からきています。その製法は16世紀、メディチ家のカトリーヌ・…

続きを読む

2022.01.20

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

少し前、古い友人からすてきなものをいただきました。真っ赤な紙の箱の中に、クリスマスツリー・雪の結晶・雪だるまの落雁と、靴下・星のスリコハクが入った、亀屋良長さんの「暦(雪こんこ)」という干菓子です。甘く溶けるお菓子を口に…

続きを読む

2021.11.04

【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

映画を題材に、物語性のあるお菓子を制作している人がいます。土谷未央さんがつくる、cinecaというお菓子です。透明な飴の中に花やハーブを閉じ込めた標本のような砂糖菓子「herbarium 甘い標本」や、ジンジャークッキー…

続きを読む

2021.08.19

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

暑さが厳しいこの時期、今年はマスクをつけていることもあって熱中症も心配ですね。夏になると食欲が落ちてあっさりしたものが食べたくなり、冷たいものやそうめんばかり食べていると、ますます体調が微妙になる悪循環。そんなときのお助…

続きを読む

2021.06.03

【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ

先日友人からすてきなお菓子のギフトをいただきました。細長い青い缶は、まるで宝石箱をイメージしたようなデザイン。中にはチョコチップのおいしいサブレが入っていました。その名も洋菓子のプルミエールの『ビジューサブレ』です。 か…

続きを読む

2021.03.04

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

いつかもう一度食べたい。そんな記憶の中に残るお菓子がありませんか? 私の場合は小学生低学年のとき。友人の家で作ったクッキーがそうです。家にオーブンがなかったので、友人宅にお邪魔させてもらい、わいわいお喋りをしながらクッキ…

続きを読む