2018.11.01
【スタッフコラム】しかまる。の暮らしメモ byしかまる。

第4回 「味わうように生きる」 最近、ある事情でコーヒーの入れ方(ハンドドリップ)の習得を余儀なくされ、練習中のしかまる。です。普段はもっぱらインスタントで済ませてしまうので、少し手間がかかるハンドドリップに悪戦苦闘して…
2018.11.01
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
突然ですが、みなさまはおいしい食べ物が好きですか? もちろん嫌いな人は少ないかもしれないけれど、そこまで食に対する欲求はないなあとか、甘いものは苦手だけれどお酒は大好きなど、好みはまさに人それぞれ、千差万別だと思います。…
2018.10.25
【スタッフコラム】わたしのランチ byもっさ

「やだらめぇ」~さばと白菜ととろろ~ 最近、お気に入りのお店があります。その名は「やだらめぇ」。とても印象に残るこの名前。青森弁で「やたら(やだら)うまい(めぇ)」という意味だそうです。ということで、今回は「青森の肉と野…
2018.10.18
【スタッフコラム】シネマと生き物たち byミ・ナミ
韓国映画と虎 最近、韓国の動物園からピューマ(スポーツブランド「PUMA」の社名の由来となったネコ科の動物)が逃げ出す椿事がありました。生き物に関するニュースを日々チェックしている私にはただでさえ見逃せないニュースですが…
2018.10.11
【スタッフコラム】このイケメン! byパズー

vol.27 今月のイケメン「ティモシー・シャラメ」 今年、この美少年に心を奪われてしまった方が世界にどのくらいいるのでしょうか…いま「イケメン」といったら彼を挙げずしてどうする!的な爆発的人気を誇るティモシー・シャラメ…
2018.10.04
【スタッフコラム】ごくごく私的偏愛女優たち by甘利類

その28 イザベル・アジャーニと『ポゼッション』(ズラウスキー映画の狂気の女たち①) ポーランド出身の映画作家アンジェイ・ズラウスキーは、ヒステリックに感情を爆発させる女と男の愛憎と闘争と、そこから導かれる世界の崩壊を描…
2018.09.27
【スタッフコラム】早稲田松竹・トロピカル・ダンディー byジャック
「ルー・リードとアドヴェンチャーランド」 今週上映しております、デヴィッド・リンチ監督の『ロスト・ハイウェイ』(1997)ではニューヨーク出身のロック・ミュージシャン、ルー・リードが歌う「This Magic Momen…
2018.09.20
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:白露(はくろ)、末候:玄鳥去(つばめさる) 暑くて雨が多い夏が終わり、秋がやってきましたね。やっと過ごしやすくなり、爽やかな空気に一息つきながらも、今年ももう残りが少なくなってきたなと気づかされました。渡り鳥…
2018.09.13
【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ
自称“かわいい記念切手ハンター”である私が、いまから発売を心待ちにしている切手があります。それは10月24日に発売される「和の食文化シリーズ 第4集」です。和の食文化シリーズといえば、これまでも切手好きの人々の心をときめ…
2018.09.06
【スタッフコラム】ごくごく私的偏愛女優たち by甘利類
その27 バーバラ・ハーシーと『明日に処刑を…』 『明日に処刑を…』(72)は『ドアをノックするのは誰?』(67)で長編デビューするも、なかなか二作目を撮れなかったマーティン・スコセッシが、B級映画製作の帝王ロジャー・コ…