コラム | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座 - Part 23

2021.06.24

【スタッフコラム】しかまる。の暮らしメモ byしかまる。

第18回「ひとり時間を楽しむ」 映画を好きになり始めた頃、帰り道に作品の世界観に浸りたくて、よく一人で映画館に行っていました。いまは誰かと共有したい気持ちが勝り、映画はもちろん、美術館や新しくできた話題のお店など一人で行…

続きを読む

2021.06.17

【スタッフコラム】うどん粉デザインばなし byうどん粉くん

こんにちは、暑がりのうどん粉です。晴れていようが雨が降っていようが、ちょっと体を動かしただけで汗をかいてしまう、そんな季節になってきました。湿度との戦いですね。こうなってくると、考えることはただひとつ。いかに汗をかかずに…

続きを読む

2021.06.10

【スタッフコラム】馬場・オブ・ザ・デッド by牛

第2回『私の推しドラキュラ』 みなさまこんにちは、牛です。長い休館期間が明け、早稲田松竹にもいつもの日々が戻ってきました。休館期間中、なにか面白いものはないかとインターネットを眺めているとこんな記事を見つけました。「ドラ…

続きを読む

2021.06.03

【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ

先日友人からすてきなお菓子のギフトをいただきました。細長い青い缶は、まるで宝石箱をイメージしたようなデザイン。中にはチョコチップのおいしいサブレが入っていました。その名も洋菓子のプルミエールの『ビジューサブレ』です。 か…

続きを読む

2021.05.27

【スタッフコラム】早稲田松竹・トロピカル・ダンディー byジャック

「バクラウの音楽」 早稲田松竹で4月中旬に上映しました『バクラウ 地図から消された村』。どこか不穏な空気漂う冒頭から、予期せぬ方向へと向かうこの映画、個人的にはかなり面白い作品でした。全く情報のない状態でこの映画を観たた…

続きを読む

2021.05.20

【スタッフコラム】シネマと生き物たち byミ・ナミ

突然ですが、皆さんはニホンオオカミの存在を信じていますか? ニホンオオカミは、19世紀までは東北地方から九州まで各地に分布していましたが、1905年1月に、奈良県で捕獲された若いオスを最後に、現在まで確実な生息情報があり…

続きを読む

2021.05.13

【スタッフコラム】わが職場の日常 by KANI-ZO

「KANI-ZOと映写室の仲間たち」 映写機やその他機材のメンテナンスにおいて、工具や道具は欠かせない存在です。映写室の片隅でロールアップ式のツールバックを広げ道具たちをきれいに整頓し、笑みを浮かべて眺めています。そう私…

続きを読む

2021.04.22

【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田

二十四節気:穀雨(こくう)、初候:葭始生 (あしはじめてしょうず) 春も終わりに近づき、夏を告げる雨が降り出す頃ですね。たっぷりと湿気を含んだこの時期の雨で潤った田畑は種まきに絶好の時期を迎えます。作物にはとても大事な雨…

続きを読む

2021.04.15

【スタッフコラム】わたしのランチ byもっさ

「かしわ」の特製とり天定食 今年に入ってから、新しく通い始めたお店があります。昨年12月にオープンしたばかりの「かしわ」です。郵便局に行く道すがら、白い暖簾に「かしわ」という、控えめだけど力強い文字が目に留まりました。前…

続きを読む

2021.04.08

【スタッフコラム】この推しスター! byパズー

今月の推し「フランシス・マクドーマンド」 2018年の米アカデミー賞は記憶に残るものでした。なかでも今回ご紹介するフランシス・マクドーマンドのスピーチは忘れられません。『スリー・ビルボード』で二度目の主演女優賞を受賞した…

続きを読む