日々是好日(ときどき鉱石) | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座 - Part 5

2018.02.08

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

この時期、受付に入っていると、可愛らしいお客さまが訪れます。それは、メジロ。チーチーという声が聞こえて外に出てみると、明るい緑色をした鳥が木にとまっています。支配人から聞いた話では、この小さなお客さまは毎年訪れているそう…

続きを読む

2018.01.11

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

あなたにとって一番好きな映画は何ですか? 私にとって、クシシュトフ・キェシロフスキ監督の作品はちょっと特別なものです。初めて出会ったのは中学一年生のとき。当時仲のよかった友だち五人と家で映画を見ることになったのですが、そ…

続きを読む

2017.11.16

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

私が子どもの頃は、摘んできたつくしをお浸しにしてもらったり、川原に生えているヨモギで団子を作ってもらったり、公園に植えられている花の蜜を吸ったりしていました(ちなみに、ツツジ科の花の蜜には致死性の毒を持つものもあるそうで…

続きを読む

2017.10.19

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

空気に甘く金木犀が香り、もうすっかり秋だなと感じる今日この頃。絶好の文通日和です。 SNSが発達した現在に「いまさら文通?」と思われそうですが、手紙を書いてポストに投函するという行為には多少の手間や面倒くささも伴うことが…

続きを読む

2017.09.21

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

「名前とは何? 薔薇と呼ばれる花を別の名前にしても美しい香りはそのままよ」―――これは、『ロミオとジュリエット』でジュリエットがロミオに告げる有名なセリフです。確かにそれはその通り。たとえ名前などがなくても、そのもの事態…

続きを読む

2017.08.17

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

子どもの頃に言われた「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」という言葉のイメージから、それまで私は朝のフルーツは何でもいいものだと思っていたのですが、先日テレビでそんな思い込みを覆すちょっと衝撃的なニュースを知りました。 そ…

続きを読む

2017.07.20

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

皆さま、日本の夏の風物詩でもある花火は好きですか? 私は毎年決まって出かける花火大会がふたつあります。ひとつは朝霞市で開催される「彩夏祭」、もうひとつは江東区で開催される「江東花火大会」です。両方とも決して有名なものでは…

続きを読む

2017.06.15

【スタッフコラム】 日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

毎日暑いですね。今年は桜の季節が終わったら、一足飛びに夏がきてしまったような気がします。さて、暑いとついつい冷たい飲み物やアイスクリームか食べたくなりませんか…? 赤城乳業株式会社のガリガリ君が誕生したのは今から36年前…

続きを読む

2017.05.11

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

ある時、ネットで話題になった「このドレス何色?」という記事をあなたはご存じですか? 発端は一着のドレスを映した写真。同じ画像を目にしているにもかかわらず、人によってはそのドレスの色が「白と金」、または「青と黒」に見えるこ…

続きを読む

2017.04.13

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

すみれの花の砂糖づけをたべると 私はたちまち少女にもどる だれのものでもなかったあたし (江國香織「すみれの花の砂糖づけ」より) 江國香織さんの本を、好んで読んでいた時期がありました。前述の詩は、彼女の初めての詩集に書か…

続きを読む