【2024/3/2(土)~3/8(金)】『ナポレオン』『マリー・アントワネット』// 特別レイトショー『カラヴァッジオ』

ミ・ナミ

今週の早稲田松竹は、ソフィア・コッポラ監督『マリー・アントワネット』とリドリー・スコット監督『ナポレオン』の二本立てとともに、レイトショーとしてデレク・ジャーマン監督『カラヴァッジオ』を上映します。いずれも歴史上の人物を主人公にした映画です。“歴史もの”と聞いて、学生時代に世界史が苦手だった方は少し尻込みしてしまうかもしれません。もちろん歴史のトリビアを知っていれば面白さも倍増ではありますが、起きた事柄よりも人間像にフォーカスしたこの3本は、現代にも通じる娯楽劇であり、ヒューマンドラマとして完成度の高い作品なのです。

『マリー・アントワネット』は、強烈にはじけたサウンドがかき鳴らされるオープニングに本作の非凡さが表現されています。18世紀のフランス王妃として私たちが知っているマリー・アントワネットは、宮廷で贅沢の限りを尽くし貧困に苦しむ民衆の怒りを買った哀れな王妃、またフランス革命でギロチンにかけられた悲劇の女性というイメージなのではないでしょうか。しかしソフィア・コッポラ監督が描き出したアントーニア(アントワネットの幼名)は、もっと身近で等身大の存在です。女性同士のきわどい冗談に花を咲かせ、夜が明けるまで仲間たちと賭博に興じ、川べりで朝焼けを眺めながらシャンパンを楽しむさまは、青春の一ページそのもののきらめきを放っています。

一方、浪費癖が取り沙汰されることの多い王妃ですが、目を奪うような豪奢なしつらえは反って彼女の虚無な内面に肉薄していて、(近世末のフランスとはまた異なる意味で存在する)しがらみの中で生きる現代女性の心の空隙にも連帯する切実さ感じさせます。ソフィア・コッポラ監督の大胆すぎる解釈と演出について、公開当時は一部反発もあったそうです。しかし今改めて見直してみると、一人の女性のクリシエな描き方から解放したような本作は、そんな“批判”に対しあえて挑発しているかのようで快感すらおぼえます。

革命広場で処刑されるマリー・アントワネットの姿を狂喜する群衆を目の当たりにする一人の軍人を捉えるシーンで、『ナポレオン』は幕を開けます。本作では『グラディエーター』などの合戦の描写を彷彿とさせるリドリー・スコット監督ならではのスペクタクルもあるものの、主軸となるのは華麗な戦勝歴(38戦35勝)に反し、返り血に顔を染めて疲労困憊になる“アンチヒーロー”なナポレオンです。

特に、愛妻ジョゼフィーヌとの凄まじく奇妙な愛憎関係が、ドラマに一層の人間臭さを加えています。遠征中にもかかわらず「(戦いに)勝ち続けていると君に会えない」などと冴えない言葉を綴るナポレオンと、そんな彼に全くつれないジョゼフィーヌ。互いに感情の消費を繰り返す二人は果たして共依存なのでしょうか?それとも、歴史の偉人をしても生涯を惑わせてしまうほど、愛とはかくも不可解なものなのでしょうか?後世を生きる私たちはただ想像するのみですが、こうして歴史的登場人物を俗と純粋さのはざまに立つ二人として語りなおすこともまた、フィクションの醍醐味なのでしょう。

また、ジョゼフィーヌのキャラクターデザインにも注目です。奔放な悪妻として語られがちだった彼女が、封建的な社会で如何にくびきを負って生きていたかをきちんと描くあたり、さすがは『テルマ&ルイーズ』の作り手だと唸らされました。

『カラヴァッジオ』もまた、斬新な画面演出に90分間翻弄される作品です。バロックを代表する画家であり、独特なダイナミズムを持つ宗教画を描き多くの模倣を生み出したカラヴァッジオもまた、生前は短気・放蕩といったネガティブなイメージで語られており、作品の正当な評価がなされたのは死後数十年後だそうです。その作品の特徴はコントラストの強さですが、とりわけ闇の密度の濃さが目を引きます。デレク・ジャーマン監督は、そうしたタッチを見事に映画と調和させました。

鉛毒にあえぎながら自身の人生をみつめるカラヴァッジオのシーンで始まる本作は、カラヴァッジオとその恋人ラヌッチオ、さらにその愛人レナの歪な恋愛関係を、実際の画風を再現した構図で描き出し、カラヴァッジオの生涯をワンシーンでドラマティックに表現することに成功しています。“悪たれ”な闇深い彼の内面をまるごとビジュアライズしたシーンの数々には、デレク・ジャーマン監督の厳格な美意識と信念を感じます。

加えて注目なのは、気迫みなぎる俳優陣の面貌です。才気走った芸術家そのものといった、カラヴァッジオ役のナイジェル・テリー、宗教画の如き高貴な美貌のレナを演じたティルダ・スウィントン(記念すべき銀幕デビュー!)など、演技巧者たちの際立つビジュアルも映画を力強くしています。

歴史に残る偉人たちの人生は、私たちが到底すべてを知ることができないからこそ、空想と創造の余地が生まれ、そこに作家性がちりばめられます。三者三様の個性にぜひ触れていただきたいです。

ナポレオン
Napoleon

リドリー・スコット監督作品/2023年/アメリカ・イギリス/158分/DCP/PG12/シネスコ

■監督 リドリー・スコット
■製作 リドリー・スコット/ケヴィン・J・ウォルシュ/マーク・ハフマン/ホアキン・フェニックス
■脚本 デヴィッド・スカルパ
■撮影 ダリウス・ウォルスキー
■美術 アーサー・マックス
■衣装 ジャンティ・イェーツ/デビッド・クロスマン
■特殊効果監修 ニール・コーボールド
■編集 クレア・シンプソン/サム・レスティヴォ
■音楽 マーティン・フィップス

■出演 ホアキン・フェニックス/ヴァネッサ・カービー/タハール・ラヒム/ルパート・エヴェレット/ベン・マイルズ/マーク・ボナー/リュディヴィーヌ・サニエ

■2024年アカデミー賞美術賞・衣装デザイン賞・視覚効果賞ノミネート/英国アカデミー賞衣装デザイン賞・メイクアップ&ヘアー賞・特殊視覚効果賞・英国作品賞ノミネート

英雄と呼ばれる一方で、悪魔と恐れられた男――

1789年。自由、平等を求めた市民によって始まったフランス革命。マリー・アントワネットは斬首刑に処され、国内の混乱が続く中、天才的な軍事戦略で諸外国から国を守り皇帝にまで上り詰めた英雄ナポレオン。最愛の妻ジョゼフィーヌとの奇妙な愛憎関係の中で、フランスの最高権力を手に何十万人の命を奪う幾多の戦争を次々と仕掛けていく。冷酷非道かつ怪物的カリスマ性をもって、ヨーロッパ大陸を勢力下に収めていくが――。フランスを<守る>ための戦いが、いつしか侵略、そして<征服>へと向かっていく。

これまでのイメージを覆す、新解釈のナポレオン・ボナパルト 今世紀最大級のスペクタクル超大作!

巨匠リドリー・スコット監督と『ジョーカー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックス。アカデミー賞作品賞受賞の『グラディエーター』以来23年ぶりの夢の再タッグが実現! ナポレオンを翻弄する妻ジョセフィーヌには、『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』のホワイト・ウィドウ役を演じたヴァネッサ・カービーが扮した。

栄光の日々を象徴する“アウステルリッツの戦い”、晩年の運命を決定づけた“ワーテルローの戦い”、成功の出発点となった“トゥーロンの戦い”など、ナポレオンの人生は戦闘に満ちていた。監督のリドリーは、歴史スペクタクル大作を多く手がけてきたいわば<合戦シーンの達人>。多額の製作費を投じた本作で、イギリスやマルタ島でのロケを敢行し、総勢8000人のエキストラが入り乱れる大規模な戦闘を、カメラ最大11台の同時撮影で鮮烈に切り取った。

田舎町に生まれた青年は、軍人・政治家として揺るぎない成功を収めながら、なぜ残虐な戦いに取りつかれ、冷酷非道な怪物に変貌したのか。真実のナポレオンは、気高く誠実な<英雄>か、それとも恐るべき<悪魔>か…。既存のイメージを覆す、新解釈で描き出される<人間>ナポレオン・ボナパルト。生涯にわたり、彼を駆り立てたものは、一体何だったのか?

マリー・アントワネット
Marie Antoinette

ソフィア・コッポラ監督作品/2006年/アメリカ・フランス・日本/123分/35mm/ビスタ

■監督・脚本 ソフィア・コッポラ
■原作 アントニア・フレイザー 「マリー・アントワネット」上・下(早川書房)
■製作 ロス・カッツ/ソフィア・コッポラ
■製作総指揮 フレッド・ルース/フランシス・フォード・コッポラ
■撮影 ランス・アコード
■衣装 ミレーナ・カノネロ
■プロダクション・デザイン K・K・バレット
■編集 サラ・フラック
■音楽 ブライアン・レイツェル

■出演 キルスティン・ダンスト/ジェイソン・シュワルツマン/アーシア・アルジェント/マリアンヌ・フェイスフル/リップ・トーン/ジュディ・デイヴィス/ローズ・バーン/モリー・シャノン/シャーリー・ヘンダーソン/ダニー・ヒューストン/スティーヴ・クーガン/トム・ハーディ

■第79回アカデミー賞衣装デザイン賞受賞/第56回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品

©2005 I Want Candy LLC.

恋をした、朝まで遊んだ、全世界に見つめられながら。

オーストリア・ハプスブルグ家の末娘マリー・アントワネットは14歳で、フランスのルイ・オーギュスト(後のルイ16世)と結婚。格式を重んじるヴェルサイユ宮殿での生活に始めは戸惑うものの、盛大な晩餐会やファッションリーダーとして贅沢三昧の日々を送っていた。4年後、ルイ15世は急逝し、若いふたりは王位を継承する。ほどなくしてマリーは待望の世継ぎを出産。わが子を心の拠り所とするのだが、魅力的なフェルゼン伯爵と逢瀬を重ねたこともあった。一方、財政難に困窮したフランス国民は各地で暴徒と化していき…。

最も愛され、最も憎まれた、世界一有名な王妃マリー・アントワネットに、新たな光をあてた物語

『ロスト・イン・トランスレーション』でアカデミー賞脚本賞を受賞したソフィア・コッポラ監督が次に選んだヒロインは、わずか14歳で単身オーストリアからフランス大家へ嫁ぎ、18歳で即位した王妃マリー・アントワネット…歴史の大舞台にあがるには、あまりにも幼かった少女。ソフィア・コッポラはそんな彼女に興味を持ち、誰もが知っているマリーの足跡ではなく、誰も知らない、誰も知ろうとしなかったマリーの“心”の軌跡を描き出す。マリー・アントワネット生誕250周年の年に、フランス政府の全面的な協力の下、ヴェルサイユ宮殿で大規模な撮影を行い全世界の注目を集め話題となった。

主演はソフィーのデビュー作『ヴァージン・スーサイズ』以来2度目のタッグを組んだキルスティン・ダンスト。ひとりの女性として葛藤するマリー・アントワネットの繊細な心の動きを表現している。第2の主役とも言える豪華な衣装は、『炎のランナー』『バリー・リンドン』に続き、本作でも見事アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞したミレーナ・カノネロが担当。この映画のために作った数百着の衣装が、宮廷の貴族たちを艶やかに彩る。本編にちりばめられたスウィーツの数々は、1862年創業のフランスの老舗ラデュレのもの。80年代のUKロックに、随所に配されたローズやピスタチオ色など“マカロン”カラーの映像をのせてスタイリッシュに描く。

【レイトショー】カラヴァッジオ
【Late Show】Caravaggio

デレク・ジャーマン監督作品/1986年/イギリス/93分/DCP/ビスタ

■監督・脚本 デレク・ジャーマン
■原案 ニコラス・ワード・ジャクソン
■製作 サラ・ラドクリフ 
■撮影 ガブリエル・ベリスタイン 
■音楽 サイモン・フィッシャー・ターナー

■出演 ナイジェル・テリー/ショーン・ビーン/ティルダ・スウィントン/デクスター・フレッチャー/スペンサー・レイ/マイケル・ガフ

■第36回 ベルリン国際映画祭銀熊賞(優秀個人賞)受賞

© 1986 Derek Jarman

1610年、浮浪者や娼婦をモデルに聖者を描いたイタリア・ルネッサンスの異端の画家カラヴァッジオ。彼の数奇な生涯を鬼才デレク・ジャーマン監督が大胆な解釈で映画化した伝記ドラマ。実際のカラヴァッジオの絵画も多数登場する。オスカー俳優ティルダ・スウィントン映画デビュー作であり、アカデミー賞常連のサンディ・パウエルが担当した衣装も必見。第36回 ベルリン国際映画祭銀熊賞(優秀個人賞)受賞。