2020.11.19
【スタッフコラム】わたしのランチ byもっさ

「タレカツ丼」meets ブロッコリー 何を隠そう、私は揚げ物が大好きです。でも、家ではほとんど揚げません。今年こそは「家で揚げ物を作るぞ」と目標を立て何度かチャレンジしたのですが、なかなか上達しないので、いつの間にか疎…
2020.11.12
【スタッフコラム】しかまる。の暮らしメモ byしかまる。
第15回「おとぎの国の服」 シンデレラや人魚姫など子供の頃憧れたプリンセス。私はその中でも、女性の永遠のテーマである美への執着やそれに伴う嫉妬が描かれた白雪姫の物語に、大人になった今でも心惹かれてしまいます。白雪姫を題材…
2020.11.05
【スタッフコラム】ごくごく私的偏愛女優たち(最終回) by甘利類
その44 最終回 小嶺麗奈と『水の中の八月』 石井聰亙(現・岳龍)監督は、『狂い咲きサンダーロード』(80)や『爆裂都市 BURST CITY』(82)などのパンクな作品で熱狂的なファンを持っています。しかし『エンジェル…
2020.10.29
【スタッフコラム】わが職場の日常 by KANI-ZO

「KANI-ZOは、はしの方」 早稲田松竹で城定秀夫監督作品『アルプススタンドのはしの方』の上映が決定しました。この作品は夏の甲子園大会の熱気みなぎるアルプススタンドが舞台。その応援席の端っこでさえない顔で試合を見つめる…
2020.10.22
【スタッフコラム】シネマと生き物たち byミ・ナミ

生き物偏愛家のみなさん。人生に一度は動物の相棒を持つことに憧れるのではないでしょうか? 思えば私は、周囲の女の子たちが童話やファンタジー映画の“白馬の王子様”に目を輝かせていた幼いころ、王子ではなく素敵な馬の訪れを待ちわ…
2020.10.15
【スタッフコラム】二十四節気・七十二候とボク by上田
二十四節気:寒露(かんろ)、次候:菊花開(きくのはなひらく) 朝晩には冷える日も多くなってきましたね。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。これから紅葉が濃くなるとさらに冷え込んで、露が霜に変わっていき…
2020.10.08
【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石)byちゅんこ

イスパハン…、耳慣れないその名前を私が初めて聞いたのは、ピエール・エルメが青山にフラッグシップブティックをオープンしたとき。雑誌やテレビでそのお菓子を目にし、これまで見たこともないような可憐さに衝撃を受けたのを覚えていま…
2020.10.01
【スタッフコラム】早稲田松竹・トロピカル・ダンディー byジャック

「映画でよく耳にするDavid Bowieの音楽」 先週まで上映していました『ジョジョ・ラビット』と『スウィング・キッズ』。戦中という過酷な状況下で懸命に生きる人たちを描いている映画なのですが、私の中で印象的だったのはど…
2020.09.24
【スタッフコラム】ごくごく私的偏愛女優たち by甘利類
その43 関根恵子と『遊び』 70年代初め、倒産寸前だった大映でデビューした関根恵子の初期出演作は(愛情を込めていいますが)ほとんどが狂っています。高校生の妊娠を扱ったデビュー作『高校生ブルース』(70年。陰惨なクライマ…
2020.09.17
【スタッフコラム】わたしのランチ byもっさ

瀬戸内食堂Oliveでランチ定食with 生卵 やっと暑さが落ち着いてきましたね。秋の到来に合わせ、むくむくと湧いてきた食欲! 秋は旬な食材がたくさんあるので、日々「季節限定」の文句にすっかり踊らされております。そんな私…