【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

2025.08.14

【スタッフコラム】日々是好日(ときどき鉱石) byちゅんこ

毎日厳しい暑さが続きますね。日本の夏の暑さも大概だと思うけれど、近年フランスでは夏になると40度を超える猛暑日が記録されているそうで、先日は猛暑の影響でパリのエッフェル塔の頂上展望台が閉鎖されたと聞き、驚きました。日本とは違い、フランスでは景観保護のため室外機の設置が難しいらしく、この厳しい暑さの中、クーラーなしで過ごさなければならないことを想像してみただけで大変です。そんなことを考えていたら、早稲田松竹でもクーラーなしで過ごさなければならなかったあの暑い夏の日の記憶が蘇ってきました。

いまから十数年前、早稲田松竹の事務所のクーラーが壊れてしまい(幸いにも客席とロビーは無事でした)、ひと夏を扇風機のみで過ごした時期がありました。8月の猛暑、事務所の両側に設置された扇風機がフル稼働し、スタッフは下敷きならぬクリアファイルやノートなどで風を扇ぎ、少しでも涼を求めた記憶があります。そんなとき、スタッフより家庭用かき氷機が届きました。そう、ハンドル部分を手動で回し、ガリガリと削った氷の上から甘いシロップをかけて食べる懐かしのかき氷機です。シロップも定番のイチゴとメロン、レモンとブルーハワイが事務所の冷蔵庫に並んでいて、どれでも食べ放題です。「私はメロン」「えー、やっぱりイチゴでしょう」などとスタッフでワイワイ言いながら食べたのも楽しい思い出です。

かき氷のことを考えていたら、おいしいかき氷が食べたくなりました。訪れたのは、あんみつで有名な甘味処「みはし」です。元々みはしのあんみつが好きで、ときどき買って帰っては家で楽しんでいましたが、この時期にだけ食べられるかき氷の存在を知り、さっそく足を運んでみました。私が頼んだのは、「氷あんず」のかき氷。ガラスの器に削られた氷がこんもりと盛られ、自家製の杏シロップがかけられたかき氷は、潔いまでにシンプルなビジュアルです。トッピングは半生タイプの杏が二つ。私はこれに追加で白玉をトッピングしました。昔ながらのザクザクとした氷に、甘酸っぱい杏のシロップがちょうど良く、添えられた二粒の杏が特別感を増します。冷たい氷を食べて冷えたら、温かいお茶で体と心をほっこりと休め、気がつけば夢中になってあっという間に完食してしまいました。

私が今回訪れたのは、池袋にある「みはし 東武池袋店」ですが、調べてみたら上野本店でのみ食べられる「氷すいか」なるものがあるそうです。なんでも、大きくカットしたすいかに、氷はすいか本来の味を損なわないようシンプルなカンロ味のシロップがかかっているそうで、これも気になる…! こちらも期間限定販売なので、この夏ぜひ足を運んでみたいと思います。

(ちゅんこ)