top

wimwenders

1945年、デュッセルドルフ生まれ。大学で医学と哲学を学ぶも、画家を志してパリへ移った。 パリのシネマテークに通ううちに映画に魅せられ、ドイツに帰国後ミュンヘン映画テレビ・カレッジに入学する。

1960年末のニュー・ジャーマン・シネマの波とともに、1970年、『都市の夏』で長編監督デビューを果たすと、 その後に続く『都会のアリス』('73)、『まわり道』('74)、『さすらい』('75)が 「ロード・ムーヴィー3部作」として広く知られることとなった。

1981年の『ことの次第』で ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞後、『パリ、テキサス』('84)でカンヌ国際映画祭パルムドール受賞、 『ベルリン・天使の詩』('87)でカンヌ国際映画祭監督賞受賞など数多くの賞を受賞している。

90年代半ばより、アメリカに制作の場を移し、『エンド・オブ・バイオレンス』('97)や『ミリオンダラー・ホテル』('00)などを監督。 妻のドナータと共にベルリンとアメリカで生活し、自身の製作会社を拠点に活動している。2011年の『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』では3Dに挑戦した。

2015年、第65回ベルリン国際映画祭で名誉金熊賞が授与された。最新作は、3D映画『Every Thing Will Be Fine(原題)』。

filmography

・都市の夏('70)<未>
・ゴールキーパーの不安('71)
・緋文字('72)<未>
都会のアリス('73)
まわり道('74)
さすらい('75)
アメリカの友人('77)
・ニックス・ムービー/水上の稲妻('80)<未>
・ことの次第('81)
・666号室('82)<TVM>
・ハメット('82)
パリ、テキサス('84)
・東京画('85)
ベルリン・天使の詩('87)
・都市とモードのビデオノート('89)
・夢の涯てまでも('91)
・時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!('93)
・ベルリンのリュミエール('95)<未>
・キング・オブ・フィルム/巨匠たちの60秒('95)<未>※オムニバス作品
・愛のめぐりあい('95)
・リスボン物語('95)
・エンド・オブ・バイオレンス('97)
・ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ('99)
・ミリオンダラー・ホテル('00)
10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス('02)※オムニバス作品
・ソウル・オブ・マン('03)
ランド・オブ・プレンティ('04)
・アメリカ,家族のいる風景('05)
・それぞれのシネマ('07)※オムニバス作品
・8 -Eight-('08)※オムニバス作品
・パレルモ・シューティング('08)
・Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち('11)
・セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター('14)
・もしも建物が話せたら('14)※オムニバス作品
・Every Thing Will Be Fine('15)

「彼らのような素晴らしい人たちをありのままに映し、その音楽をダイレクトに伝えること、それだけを心がけていました」。キューバの老齢のミュージシャンたちを描いた『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の製作過程について、ヴェンダース監督はこのように語っています。

この作品の老ミュージシャンたちの奏でる音楽は、彼らが経験してきた人生の厚みと表裏一体となっています。キューバという国の変遷とともに、困難な時代も乗り越えてきた演奏や歌声は、円熟の深みを湛えながら、瑞々しく、至福の響きに満ちています。

彼らがニューヨークを訪れるシーンは、同じく主人公がニューヨークを訪れるヴェンダースの劇映画『都会のアリス』と好対照をなしていてことのほか印象的です。アメリカに対する屈折した想いに浸っていた、若きヴェンダースの自画像である『都会のアリス』の主人公の青年とは反対に、老人たちは観光名所で無邪気に大はしゃぎ。自分の倍以上も年が離れた彼らの笑顔を通して、ヴェンダースは改めてアメリカを発見したような、すがすがしい気持ちだったかもしれません。

対象となるミュージシャンたちの人柄と音楽の魅力を最大限に引き出した本作は、それまで私映画の趣が濃かったヴェンダースのドキュメンタリー映画の方法論の大きな転換点ともなった重要な作品です。

一方、『セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター』で描かれるのは報道写真家セバスチャン・サルガドの軌跡です。

神秘的で気高く、痛ましくも美しいサルガドの作品はいかに生まれたか。本作はサルガド本人の語りと、実の息子ジュリアーノ・リベイロ・サルガドが同行して撮影した映像を通し、その創作の核心に迫っていきます。

さらには、「地球へのオマージュ」をコンセプトにサルガドが現在進める「ジェネシス」プロジェクトの活動も描かれていきます。長年世界中を回り、飢餓や紛争など、困難な環境の下に生きる人々の命の尊厳(時として死の尊厳)をモノクロームの光と闇の世界に力強く刻み付けてきたこの偉大な芸術家の、この新たな活動のスケールにもまた観る者は圧倒されてしまいます。

サルガドへの静かな畏敬の念に満ちたこの作品を観ていると、サルガドの人生を通して、ヴェンダース自身もまた人間の生への希望を取り戻していったように感じられます。幾多の悲劇を見つめながら、自分がなすべき新たな道を進む、その姿に『ベルリン・天使の詩』の天使のイメージがかすかに重ね合わされているようにも見えます。

(ルー)

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
BUENA VISTA SOCIAL CLUB
pic (1999年 ドイツ/アメリカ/フランス/キューバ 105分 35mm ビスタ/SRD)
2016年1月2日-1月8日上映
■監督 ヴィム・ヴェンダース
■製作総指揮 ニック・ゴールド
■製作 ライ・クーダー/ジェリー・ボーイズ
■撮影 イェルク・ヴィトマー/ロビー・ミュラー/リサ・リンズラー
■編集 ブライアン・ジョンソン

■出演 ライ・クーダー/イブライム・フェレール/ルベーン・ゴンサレス/エリアデス・オチョア/オマーラ・ポルトゥオンド/コンパイ・セグンド/ファン・デ・マルコス・ゴンサレス/マヌエル"エル・グアヒーロ"ミラバール/ピオ・レイバ/バルバリート・トーレス/マヌエル"プンティジーダ"リセア/アマディート・バルデス/オルランド"カチャイート"ロペス

■1999年アカデミー賞ドキュメンタリー長編賞ノミネート/全米批評家協会賞ドキュメンタリー賞受賞

地球上で一番セクシーな音楽
天国に近い至福の瞬間がここにある

pic母の形見であるステッキについて思いを語る72歳のシンガー、イブライム・フェレール。天才的な音楽性と、現実離れした活力に溢れるコンパイ・セグンドは92歳にして「6人目の子作りに励んでいるよ。」と笑う。伝説的ピアニストでありながら、引退して家にピアノさえなかったというルベーン・ゴンザレス。彼女をヒロインにして映画を撮りたいとヴェンダースに言わしめるオマーラ・ポルトゥンド。

音楽の女神に愛された彼らの人生は、熟成されたキューバ音楽の美しいアンサンブルを生み出し、セクシーな歌声とともに、世界中を魅了していく――。

キューバ音楽に魅せられたヴィム・ヴェンダースとライ・クーダー
そこには、豊かな文化と色彩、忘れられたノスタルジーがあった

pic20年来の友人であり、『パリ・テキサス』や『エンド・オブ・バイオレンス』で見事なコラボレーションをみせてきた監督、ヴィム・ヴェンダースとUSロック界の異端ギタリスト、ライ・クーダー。キューバ音楽に魅せられた二人が完成させたのが、感動の音楽フィルム『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』だ。

ライ・クーダーが敬愛するキューバ音楽の古老たちとともに創り上げたアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は世界中で100万枚のヒットをとばし、97年のグラミー賞を受賞した。「初めて耳にした時から、素晴らしい音楽だと思った。」と語るヴェンダースは、98年ライ・クーダーとともに撮影クルーを伴ってキューバを訪れる。

ハバナのエレガントな街並み、アムステルダムの名高いコンサート、さらにニューヨークの輝かしいカーネギーホールでの歴史的なステージも加えて、キューバ・ミュージシャンたちのセクシーな音楽と彼らの人生の哀歓がフィルムに収められている。

このページのトップへ

セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター
THE SALT OF THE EARTH
pic (2014年 フランス/ブラジル/イタリア 110分 DCP ビスタ)
2016年1月2日-1月8日上映
■監督 ヴィム・ヴェンダース/ジュリアーノ・リベイロ・サルガド
■プロデューサー ダヴィッド・ロジエ
■エグゼクティブプロデューサー ヴィム・ヴェンダース
■脚本 ジュリアーノ・リベイロ・サルガド/ヴィム・ヴェンダース/ダヴィッド・ロジエ
■撮影 ユゴー・バルビエ/ジュリアーノ・リベイロ・サルガド
■音楽 ローラン・プティガン

■出演 セバスチャン・サルガド

■2015年アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞ノミネート/カンヌ国際映画祭ある視点特別賞・エキュメニカル審査員賞受賞/セザール賞ドキュメンタリー賞受賞

母なる地球(テーラ)に還る――
偉大なる報道写真家が辿り着いた、
地球最後の楽園ジェネシス

picブラジルに生まれ、ユージン・スミス賞をはじめ、多くの賞を受賞する世界的な報道写真家であり、大自然の保全や復元に尽力する環境活動家としても知られている今世紀最も偉大な写真家セバスチャン・サルガド。

彼の写真は、たった一枚で見る者の心を打ち、人生を変えてしまうほどの深い感動を呼び起こす。“神の眼”とも呼ばれる奇跡的な構図、モノクロを基調とし荘厳なまでに美しい作品の数々を彼はいかにして撮りつづけて来たのか?

「トゥアレグ族の盲目の女性の写真は、毎日見ても涙が出てくる。
サルガドという人物が写真から伝わった。人間を愛していた。
そこに私は共感した」――ヴィム・ヴェンダース

pic サルガドは常に人間と向き合い、死、破壊、腐敗といった根源的なテーマを扱ってきた。だが、ルワンダ内戦のあまりにも悲惨な光景を前に深く傷つき、心を病んでしまう。故郷ブラジルに戻ったサルガドを待っていたのは、まるで彼の心を写したかのように干上がり、荒れ果てた大地だった。長年連れ添ってきた妻レリアは、ある壮大な提案をする。それが、二人の新しいプロジェクト「GENESIS(ジェネシス)」の始まりだった――。

ヴェンダース監督とサルガドの長男であるジュリアーノ・リベイロ・サルガド監督、二人の映像作家がそれぞれの切り口で稀代の写真家の人生を辿って行く本作。8年の歳月をかけた最後のプロジェクト「GENESIS(ジェネシス)」でサルガドのレンズが見つめるのは、かけがえのない地球の姿である。人間の闇を見つめ続けてきた男が、幾多の苦しみの果てに見い出した、希望への祈り――。米アカデミー賞最優秀長編ドキュメンタリー映画賞ノミネートをはじめ、世界の映画祭で絶賛された感動の映像叙事詩!

このページのトップへ