★今回上映いたします三作品は、製作から長い年月が経っているため、本編上映中お見苦しい箇所・お聞き苦しい箇所がございます。ご了承の上、ご鑑賞いただきますようお願いいたします。
北野武(ビートたけし)
1947年東京生まれ。お笑いタレント、司会者、映画監督、俳優、作家、歌手、また東京藝術大学大学院映像研究科教授として幅広い分野で活躍する。お笑いタレントでは「ビートたけし」名義で数々のテレビ番組に出演、日本国外では映画監督としての知名度が高い。
1997年、映画『HANA-BI』で第54回ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞。日本作品では40年ぶりとなる快挙を達成する。また、第52回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式参加した映画『菊次郎の夏』は監督賞にノミネートされ、約5分間のスタンディングオベーションを受けた。
2008年、第30回モスクワ国際映画祭で特別功労賞 を受賞。2003年の新藤兼人に次ぐ2人目の日本人受賞者となった。そして2010年、フランスの芸術文化勲章であるコマンドール章が授与された。コマンドール章は芸術文化勲章の最高章。約3ヶ月間、北野武監督作品がジョルジュ・ポンピドー芸術文化センターで上映されたほか、作品展「絵描き小僧」がカルティエ現代美術財団で開催された。また、「キタニスト」と呼ばれる北野ファンが会場につめかけたことでも話題を呼んだ。
*監督作品のみ
・『その男、凶暴につき』監督・主演('89)
・『3-4x 10月』監督・脚本・出演('90)
・『あの夏、いちばん静かな海。』監督・企画・脚本('91)
・『ソナチネ』監督・脚本・主演('93)
・『みんな〜やってるか!』監督・脚本・出演('95)
・『キッズ・リターン』監督・脚本('96)
・『HANA-BI』監督・脚本・主演('98)
・『菊次郎の夏』監督・脚本・主演('99)
・『BROTHER』監督・脚本・主演('01)
・『Dolls』監督・脚本('02)
・『座頭市』監督・脚本・主演('03)
・『TAKESHIS'』監督・脚本・主演('05)
・『監督・ばんざい!』監督・脚本・主演('07)
・『アキレスと亀』監督・脚本・主演('08)
・『アウトレイジ』監督・脚本・編集・出演('10)
・『アウトレイジ ビヨンド』監督・脚本・編集・出演('12)
今週は北野武監督特集。
10月6日に封切られる最新作
「アウトレイジ ビヨンド」公開記念として監督の初期3作品
『その男、凶暴につき』『3ー4X10月』
『あの夏、いちばん静かな海。』を三本立て上映致します。
北野武の世界。
そこでは生と死が、つねに隣り合う。
死は前触れもなくやってきて命を奪う。
その暴力的な理不尽さには、痛みや恐怖が付きまとう。
考えてみれば当たり前のことが、
私たちの日常には失われているのかもしれない。
それは、例えば『3ー4X10月』の、
何事にも無感覚な人間、雅樹のように。
それを鋭く本能で理解する北野武。
だから、彼が描く人物たちは死の恐怖に怯えながらも、
刹那的な生を謳歌しているように見えるのだ。
そう、まるで無邪気な少年のように。
だからだろうか、少年の日々を、その感性を失わずに生きる、
武が描く人物や切り取る情景は、叙情が香り、どこか懐かしくもある。
かつては、私にも世界がこう見えていた、という感覚だ。
何事にも不自由でありながら、夢だけは大きく、
怖いものは、死ぬほど怖い。
かと思えば、後先無く衝動に任せた行動に走る。
私にもそんな少年の時があった。
だからこそ、北野武はすごいと思うのだ。
今なお、その感覚を忘れずに、
いや、その感覚でこそ、生きているようであるから。
冷たい方程式が支配するヤクザの権力闘争ゲームだった、
前作の「アウトレイジ」も、確実な死の訪れが予感される空間で、
バカヤロー!コノヤロー!と罵りあいながら、じゃれあう、男たちがいた。
死は私たちの前に不条理にも屹立している。
だが、だからこそ、生が色めき立ち、なにもかもが眩しい。
輝く日差しを全身に浴びた、少年の顔をした大人たちがいた。
彼らは生きるか死ぬかの瀬戸際でこそ、笑う。
その姿には、生きている事にも死ぬ事にも、遠のいてしまったと感じる私に
何かを思い起こさせてくれる。
夏の日差しが少しずつ陰るこの季節。
少年(もちろん少女も)を捨てきれない全ての人たちへ。
ぶっきらぼうな、それでいて愛すべき北野武監督の初期3作品をお送りします。
(ミスター)
3−4X10月
(1990年 日本 96分 ビスタ/MONO)
2012年9月8日から9月14日まで上映
■監督・脚本 北野武
■製作 奥山和由
■撮影 柳島克己
■美術 佐々木修
■編集 谷口登司夫
■音響効果 帆苅幸雄
■出演 小野昌彦/ビートたけし/石田ゆり子/井口薫仁(ガダルカナル・タカ)/飯塚実(ダンカン)/井川比佐志/豊川悦司/ベンガル/ジョニー大倉/渡嘉敷勝男
■日本アカデミー賞編集賞ノミネート
ガソリンスタンドに勤めている雅紀は
草野球チーム“イーグルス”に所属している。
試合中、雅樹は、コーチャーズボックスに立っても
何のサインも出さずに、味方ランナーをアウトにしてしまう。
打席に立てば、バットも振らずに三球三振。
仲間から文句を言われても、何の反応も示さない。
彼は、まるで生が褪色したかのような、無感覚な人間だった。
「振らなきゃ、始まらないよ」
試合後のチームメイトからのこの一言で
雅樹は寡黙に、ひたすらに素振りを始める。
彼の中で何かが動き始めた…。
雅樹が引き起こしたトラブルで、彼を救うために立ち上がった
イーグルスの監督の隆志が、
地元のヤクザ・大友組に襲われる事件が起こる。
雅樹は大友組に復讐するために、拳銃を入手しに
チームメイトの和男と沖縄へと飛び立つ。
その沖縄で出会うのが、ビートたけしが演じる沖縄連合組員の上原。
上原は組の金を使い込んで、窮地に立たされていた。
雅樹と和男は上原に出会い、気に入られて行動を共にする。
死の匂いを濃密に湛える上原の存在感。
口が悪く、その口よりも先に手が出る。
彼の手元にビール瓶があれば、警戒しなければならない。
愛情表現だって過激だ。
舎弟や愛した女にも、頭をはたく、蹴る、殴る。
そして自分の命すら、弄ぶ。
そんな上原の、横暴で破滅的な行動に雅樹と和男は
恐怖しつつも魅せらてゆく。
色褪せた生が、にわかに輝きだす。
陽射しが照りつける浜辺での野球シーンや、
極楽鳥花の花畑でたけしが戯れるシーンには
黄泉の国を通過するような、命のぎらつきと、死の予感が漂う。
拳銃を入手し、地元に帰った二人の復讐は、はたして成就するのか?
9回、2アウト満塁。スコアは0-3。絶望するにはまだ早い。
一発逆転満塁ホームランの夢。そして幻影。
希望と現実のクロスプレイを見逃すな!
あの夏、いちばん静かな海。
(1991年 日本 101分 ビスタ/ドルビーA)
2012年9月8日から9月14日まで上映
■監督・企画・脚本・編集 北野武
■製作 館幸雄
■プロデューサー 森昌行
■撮影 柳島克己
■美術 佐々木修
■音楽監督 久石譲
■出演 真木蔵人/大島弘子/河原さぶ/藤原稔三/寺島進/渡辺哲
■日本アカデミー賞音楽賞・新人俳優賞受賞、作品賞・監督賞・脚本賞・編集賞ノミネート/ブルーリボン賞作品賞・監督賞受賞
茂は生まれながらに聴覚障害を持ち、
清掃業のアルバイトで生活している。
そんな彼が見つけたのは、
浜辺に捨てられた、折れたサーフボード。
茂はボードを継ぎ合わせ、さっそく海へと出かける。
傍らには、茂と同じく聴覚障害を持った女性、貴子が寄り添っている。
茂はウェアも付けずに海へと飛び出していく。
二人の関係には、ほとんど何も劇的なことは起こらない。
仕事も忘れ、毎日サーフィンに没頭している茂と、
その姿を、浜辺に座り微笑みながら見守る貴子。
そんな二人の清らかで静かな世界を、
朴訥とした風景や人々が行き交う。
サーフボードを持って浜辺に行く茂たちを、友人たちはからかう。
浜辺でたむろするサーファーたちは、
茂のサーフィンする姿を下手クソ、と笑う。
仕事に来ない茂を清掃業の同僚や上司は心配している。
サーフショップの店長は、何かと茂に気を掛けてくれる。
浜辺へ寄せては返す波のように、
そんな他愛もない光景が繰り返される。
それでも、同じに見える風景は少しずつ、確実に変化していく。
茂はサーフィンが上手くなった。
貴子とちょっぴり喧嘩した。
友人たちはサーフィンを始めた。
サーファーたちは茂の上達振りに感心し、彼を認め始めた。
仕事に来ない茂を清掃業の同僚や上司は怒った。
店長は茂にウェアとサーフィン大会の出場申込書を手渡した。
繰り返し。何も起こらない、日々。
その積み重ねが楽器の旋律のように世界に広がり、
溶けあい、共振する。
二人の世界。世界の二人。“キタノブルー”が心に染み入る。
その全てが、私たちを類稀な幸福感で包んでくれる。
北野武の前二作品は、余計な台詞や説明を抑え、
激しいバイオレンス描写や冷徹なリアリズムが見るものを圧倒した。
だが、他方でいつもユーモアを忘れずに、
そして愛を描いたのが武という人だ。
ロマンティシズム溢れる本作は、一度見たら忘れられない、
清々しくも、はかない印象が反響するだろう。
季節は移ろう。波打ち際で、ひと夏の夢がさらわれる。夏の幻が消える。
だけど、写真のように心に焼き付く残影。
私にも“あの夏”の潮騒が聞こえてくる。
その男、凶暴につき
(1989年 日本 103分 ビスタ/MONO)
2012年9月8日から9月14日まで上映
■監督 北野武
■製作・原案 奥山和由
■脚本 野沢尚
■撮影 佐々木原保志
■美術 望月正照
■音楽 久米大作
■出演 ビートたけし/白竜/川上麻衣子/佐野史郎/芦川誠/寺島進/岸部一徳
★本編はカラーです。
それまでのどんなバイオレンス映画とも違っていた。
日常と死が境界線を失った異様な緊張感。
朝礼にも出ずに新聞を読み、喫茶店で時間を潰し、
現場にはタクシーで向かう。
刑事、我妻諒介(ビートたけし)は、組織から疎んじられる異端児だ。
そんな我妻は、目前の光景を冷静に見つめていた。
浮浪者を襲う少年たちを。無情な、集団の殴打を。
夜の倉庫裏で人の暗部が晒される光景を。
少年たちの犯行に確たる理由がないことが一層、
暴力の残酷さを際立たせている。
我妻は主犯格の少年の後をつけ、家に押し入る。
唐突に少年の頬を張り、蹴り上げ、頭突く。
そうして、脅迫まがいに無理やり少年を自首させてしまう。
暴力刑事の容赦なさに背筋が凍る。
その冷血な姿から、いきなり正義と悪の問答が取り払われてしまう。
ただあるのは、純然たる暴力の恐怖のみ。
しかし、そんな彼にも親友がいた。
防犯課係長の岩城へ向ける我妻の無垢な笑顔。
まるで悪ガキ同士がつるんでいるような光景は微笑ましくすらある。
そして、退院したばかりの妹の灯を気遣う我妻の姿は、
人情のある温かさを感じる。
だがある日、一隻の釣り船で惨殺死体が発見される。
我妻は、麻薬とやくざ、それに警察が癒着していることを嗅ぎつける。
そして彼は暗躍する、麻薬犯罪組織の首領・仁藤と
ヒットマン清弘の影を掴む。
「どいつもこいつも気狂いだ」
衝動的で、奥行きのない暴力が愛や友情を飲み込んでゆく。
我妻の怒りと憎しみ、狂気が膨らんでゆく。
そして、殺人マシーンのような清弘の姿が我妻と重なり…。
主演ビートたけしの殺気。
その鋭い眼光は一体誰に向けられたものなのか。
即物的で、刹那的な死との戯れが、
鬱屈とした日常を鮮烈に再生させる。
常に世を逆走する一人の天才。
“世界のキタノ”誕生の瞬間を活目せよ!
“その男、凶暴につき”。