top

Luchino Visconti

1906年イタリア・ミラノ生まれ。

イタリア有数の名門貴族の家系に生まれ、芸術的環境で育つ。30年代初頭にパリで暮らしはじめ、ジャン・コクトー、ココ・シャネルらと出会い、シャネルからジャン・ルノワールを紹介される。

ルノワールの助監督を務め、42年には自ら脚本を書いた『郵便配達は二度ベルを鳴らす』で長編監督デビュー。ネオレアリズモの主翼を担う存在として『揺れる大地』('48)や『若者のすべて』('60)等の名作を発表する。

カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した『山猫』('63)以降は、自身の出自でもある貴族の没落や芸術家を描いた重厚で耽美的な作風に傾倒していく。

『地獄に落ちた勇者ども』('69)、『ベニスに死す』('71)、『ルートヴィヒ』('73)の"ドイツ三部作"を完成させた後、発作で倒れ半身不随となる。だが車椅子生活を強いられながらも、舞台やオペラの演出を続けた。

76年3月17日、ローマの自宅で死去。『イノセント』('76)が遺作となった。

filmography

・郵便配達は二度ベルを鳴らす('42)監督/脚本
・トスカ('44)協力監督
・揺れる大地('48)監督/脚本/原案
・ベリッシマ('51)監督/脚本
・われら女性('53)監督(オムニバスのうち一編)
・夏の嵐('54)監督/脚本
・白夜('57)監督/脚本
・若者のすべて('60)監督/脚本/原案
・ボッカチオ'70('62)監督/脚本(オムニバスのうち一編)
山猫('63)監督/脚本
・熊座の淡き星影('65)監督/脚本
・華やかな魔女たち('66)監督(オムニバスのうち一編)
・異邦人('68)監督
・地獄に堕ちた勇者ども('69)監督/脚本
ベニスに死す('71)監督/脚本/製作
・ルートヴィヒ('72)監督/脚本
・家族の肖像('74)監督
・イノセント('75)監督

イタリアの巨匠ルキノ・ヴィスコンティ監督。ミラノの名門貴族の末裔に生を受けた彼の作品には、そんな特異な環境で育まれた唯一無二の美意識と、人間を厳しく見つめる視点が常に存在しています。

今回上映するのは、ギリシャ悲劇のエレクトラとオレステスの伝説に材を取った中期の作品『熊座の淡き星影』と、後期の代表作『ルートヴィヒ』です。

『熊座の淡き星影』の主人公のサンドラは結婚し、故郷ヴォルテッラに婚約者を連れて帰省します。そこで弟のジャンニと再会しますが、ドラマが進むにしたがい、幼くして両親を頼らずに結束せざるを得なかった二人の不幸な過去と、近親相姦的なまでに深い結びつきが徐々に露わになっていきます。しかし、同時に、現在の二人の生き方の違いも明確になっていきます。

結婚もし、新しい人生を切り開こうとしているサンドラと、いまだ過去を克服できないジャンニ。惹かれ合いながらも、決定的にすれ違ってしまった二人の痛ましい関係が浮かび上がります。神秘的なまでに煌めくモノクロームの映像には、残酷な悲劇の中にこそ人間存在の美しさがあるという、ヴィスコンティの確固たる思想が凝縮されています。

『ルートヴィヒ』は、バイエルン国王に即位しながら、華やかな社交よりも芸術を愛し、謎の孤独な死を遂げたルートヴィヒ二世の波乱に満ちた短い半生を描きます。

莫大な富と権力を持ちながら、次第に狂気に苛まれていくルートヴィヒを演じるのは、ヴィスコンティの寵愛を受けた俳優ヘルムート・バーガー。ルートヴィヒの18歳から40歳までを一人で演じ切る一世一代の熱演を見せます。

ヴィスコンティは本物にこだわり、実際にルートヴィヒが過ごしたお城や絢爛豪華な装飾品を集めたため、製作費は膨大に膨れ上がり、極寒の中での困難な撮影も災いして、撮影直後にヴィスコンティは重い病に倒れたといいます。しかし、映像はそれに見合うだけの重厚さを湛え、ひとつひとつのシーンが息を飲むほどです。

自分の信じる美に殉じたルートヴィヒの生きざまには、生涯を映画芸術にささげたヴィスコンティの姿も重なります。ヴィスコンティの鮮烈な映画美学の頂点に位置づく作品です。

(ルー)


ルートヴィヒ
LUDWIG
pic (1972年 イタリア/西ドイツ/フランス 237分 35mm シネスコ/MONO)
2014年12月6日〜12月12日まで上映
■監督・脚本 ルキノ・ヴィスコンティ
■製作総指揮 ロバート・ゴードン・エドワーズ
■脚本 エンリコ・メディオーリ/スーゾ・チェッキ・ダミーコ
■撮影 アルマンド・ナンヌッツィ
■美術 マリオ・キアーリ/マリオ・シーシ
■衣装 ピエロ・トージ
■音楽 フランコ・マンニーノ

■出演 ヘルムート・バーガー/ロミー・シュナイダー/トレヴァー・ハワード/シルヴァーナ・マンガーノ/アドリアーナ・アスティ/ソニア・ペトローヴァ/ジョン・モルダー=ブラウン/マルク・ポレル/ゲルト・フレーベ

「永遠に謎でありたい――他人にも私自身にも」
芸術と美に殉じた
ルートヴィヒ二世の生涯を描く歴史大作

pic1864年、18歳のルートヴィヒはバイエルン国王として即位した。彼はオーストリア皇帝の妃である従姉のエリザーベトを慕っており、公的な生活から解放されると、エリザーベトと共に野山を馬で走り、音楽や詩について語り合った。ルートヴィヒはまた、作曲家リヒャルト・ワーグナーに心酔しており、彼のパトロンとなって莫大な費用をかけ、歌劇「トリスタンとイゾルデ」の上演を実現させたりした。しかし、このワーグナーへの財政的援助が、世間の批判を日に日に高めていく。

『地獄に堕ちた勇者ども』『ベニスに死す』に続くヴィスコンティの“ドイツ三部作”最終作。父のあとを継いで若くしてバイエルンの国王となりながら、やがて精神錯乱を理由に王座を追われ、謎の死を遂げた“狂王”ルートヴィヒ二世を描く。ワーグナーに心酔し、ドイツ神話の英雄たちに理想を求めた彼は、ドイツ・ロマンチシズムの申し子であった。

ルートヴィヒに扮するのは後期ヴィスコンティ作品にかかせないヘルムート・バーガー。初めて得た大役で一世一代の名演技を見せている。皇后エリザーベトを魅力的に演じるのはロミー・シュナイダー。撮影は実際にルートヴィヒが建設したリーダホーフ城などで行われ、その絢爛豪華で一切妥協のない舞台装置は観客の目を奪う。日本では1980年に初公開され(当時は3時間版)、多大な反響を巻き起こしヴィスコンティ人気を決定的なものにした一作である。

熊座の淡き星影
VAGHE STELLE DELL'ORSA
pic (1965年 イタリア 100分 35mm ビスタ/MONO)
2014年12月6日〜12月12日まで上映
■監督・脚本 ルキノ・ヴィスコンティ
■製作 フランコ・クリスタルディ
■脚本 スーゾ・チェッキ・ダミーコ/エンリコ・メディオーリ
■撮影 アルマンド・ナンヌッツィ
■音楽 セザール・フランク

■出演 クラウディア・カルディナーレ/ジャン・ソレル/マイケル・クレイグ/マリー・ベル/レンツォ・リッチ

■1965年ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞(グランプリ)、チネマ・ヌオヴォ賞

背徳の血に揺れる
名門の悲劇を直視した
ヴィスコンティ唯一のミステリー

picサンドラは、結婚間もない夫アンドリューと共に、故郷のヴォルテッラに戻ってきた。それはナチスによって殺された父の胸像の除幕式のためだった。残された母は愛人と再婚し、いまは精神を病んでいる。郷里の屋敷にはサンドラの弟ジャンニが帰っていた。アンドリューは、サンドラとジャンニとの間に立ち入り難いものを感じはじめる。サンドラの父の死の真相、弟との関係――すべては謎に包まれていた。

pic滅びゆく貴族社会を描き出した『山猫』の次にヴィスコンティが選んだのは、古代ギリシャ悲劇のエレクトラとオレステスの物語だった。この伝説の背景となるトロイア戦争を第二次世界大戦に設定し、サンドラ(エレクトラ)とジャンニ(オレステス)の深い絆に焦点を絞って、その甘美でミステリアスな世界を描き出した。

舞台となるのは古代文明エトルリア人が築いた城塞都市ヴォルテッラ。いまだに謎の残るこの古代都市が、映画のなかで神秘的な雰囲気を醸し出している。主演には『若者のすべて』『山猫』に続いてヴィスコンティ作品への出演となるクラウディア・カルディナーレ。妖艶な魅力と、当時のイタリアファッションも見どころのひとつ。

このページのトップへ