「kawaii」という言葉がファッション界で共通言語になりつつあり、
世界的にも注目されている街、東京。
渋谷原宿を歩けば、今の流行がひとめでわかるし、
安くて、トレンドに乗った店が軒を連ね、欲しい洋服はすぐ手に入ります。
その東京で暮らす私も、やっぱり曲がりなりにも洋服が好きだし、
街行く人たちのファッションをついついチェックしてしまいます。
でも実は、そうしてよく感じるのが、「同じだなぁ」ということ。
同じ柄のシャツ、同じ形のスカート、同じ髪型と同じメイク…。
みんな可愛いのだけれど、みんなよく似ているのです。
本物のおしゃれとは、何をもってして言うのでしょうか。
雑誌の最新号をくまなくチェックして、流行りの服に身をつつむこと?
確かにそれも、おしゃれだと言えるでしょう。
「新しい服を着るだけではダメ。その服でいかに生きるかなの。」
と、ずばり言うのは、モード誌「ハーパーズ・バザー」や「ヴォーグ」で長年に渡り活躍し、
“ファッション界の女帝”と呼ばれた伝説的編集者ダイアナ・ヴリーランド。
彼女はそれまでの、ただ服を着たモデルが立っているだけの誌面ではなく、
そのモデル自身が持つ個性を生かしたポーズやアングルにこだわり、
スタジオを飛び出して世界の様々な場所を背景に撮影しました。
ダイアナは、それぞれのページで流行の服だけではない“スタイル”そのものを提唱したのです。
「ファッションは日々を生き抜くための鎧なんだ。手放せば文明を捨てたも同然だよ。」
NYのストリートファッションを追い続けて約半世紀。
タイムズ紙の名物フォトグラファー、ビル・カニンガムはそう言います。
ビルの写真には、時代と共に変化してきたNYのファッションの歴史が刻まれています。
にこやかな笑顔の下に隠された鋭い観察眼で、キラリと光るファッションを彼は常に探します。
たとえどんな有名人やスターでも、魅力的でなければビルの眼には全く映りません。
この二人のファッショニスタ、ライフスタイルはまるで反対です。
ダイアナは社交界にも積極的に出入りするような、自他共に認める目立ちたがり屋でした。
自宅のリビングは、自ら“地獄の庭”と呼ぶ一面真っ赤な部屋。
その色と同じ真っ赤なネイルも、いつも完璧に塗られていました。
いっぽうビルの生活は極めて質素。
カーネギーホールのキッチンもない狭いアパートで、膨大なネガに囲まれて暮らしています。
パリの清掃作業員着だという青い上っ張りに、雨が降ればテープでつぎはぎだらけの雨合羽。
(それが何故だかとてもかっこいいのですが…。)
3ドルのコーヒーでじゅうぶん満足だと言います。
けれど、ダイアナもビルも、ファッションにかける想いは同じです。
彼らがともに信じているのは、
おしゃれというものはパーソナリティであり、アイデンティティであるということ。
ファッションはただの衣服なんかではなく、最も身近な自己主張の場なのです。
誰かの真似なんかじゃなく、自分が本当に似合うものを探し、
誰かに着せられるのでなく、自分が着たいものを着ればいい!
ファッションの最先端を見つめ続けてきたふたりの偉人は、私たちにそう断言します。
流行に敏感になることも大事だけど、個性を生かすことを忘れてはいけない。
なんだかこれは、ファッションだけに言えることとは限らない気もしますね。
そしてこの信念は、ふたりのストイックな生き方にそのまま現れています。
映画を観た後、家に帰ったら自分のクローゼットをもう一度見てみてください。
もしかしたら、いつもの服がちょっと違う風に見えてくるかも…?
今週の早稲田松竹は、珠玉のファッション・ドキュメンタリー二本立てを、お届けします。
(パズー)